2012年10月31日
日山
今日は、行着けの床屋のおっちゃんにお勧めの山を教えてもらい、日山に登りました(^^)
石鎚山もお勧めとのことで、石鎚山は次回挑戦してみることにしました。
日山の狭い山道を車で進み、駐車場があったので車を止めて、150m程歩いて、山頂まで登りました。
ハイキングコースなのに、息が上がる始末。
なだらかな山道は、険しい山道よりも疲れるのは何故だろう?
登山途中や、山頂では多くの登山人と会いました。
挨拶をして、また挨拶をして・・・
とにかく、ここの山は、登山人が多かったです(^o^;)
手頃に登れる山なんだろう。
景色は、なかなかよかったです。

石鎚山もお勧めとのことで、石鎚山は次回挑戦してみることにしました。
日山の狭い山道を車で進み、駐車場があったので車を止めて、150m程歩いて、山頂まで登りました。
ハイキングコースなのに、息が上がる始末。
なだらかな山道は、険しい山道よりも疲れるのは何故だろう?
登山途中や、山頂では多くの登山人と会いました。
挨拶をして、また挨拶をして・・・
とにかく、ここの山は、登山人が多かったです(^o^;)
手頃に登れる山なんだろう。
景色は、なかなかよかったです。

2012年10月31日
六目山、堂山
昨日、運動がてら六目山、堂山の登山にいってきました(^^)
以前、五島列島の七ツ岳という山を登って以来、登山しなかったので、今回は久しぶりの登山でした。
六目山は、軽いルートファイティングが体験できる山で登りがいがありました♪

落ちたら大ケガする可能性があるコースだったけど、登山中に年寄の方達にも何度か遭遇しました。
皆なれてるようでした。
六目山は、山頂からの景色はあまりよくなかったけど。
堂山からみた高松市の景色はよかった!

2つの山を登ったけど、三時間程で登りきってしまいました(^_^;)
次はもう少しスリリングで登山に時間がかかる山に登ってきます(^^)
登山後は、天然温泉につかって帰りました(^-^)

以前、五島列島の七ツ岳という山を登って以来、登山しなかったので、今回は久しぶりの登山でした。
六目山は、軽いルートファイティングが体験できる山で登りがいがありました♪

落ちたら大ケガする可能性があるコースだったけど、登山中に年寄の方達にも何度か遭遇しました。
皆なれてるようでした。
六目山は、山頂からの景色はあまりよくなかったけど。
堂山からみた高松市の景色はよかった!

2つの山を登ったけど、三時間程で登りきってしまいました(^_^;)
次はもう少しスリリングで登山に時間がかかる山に登ってきます(^^)
登山後は、天然温泉につかって帰りました(^-^)
