ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月25日

石鎚山

西日本で一番高いと有名な石鎚山の縦走に挑戦しました!
※石鎚山は信仰の山でもあり、昔は修行で登る人もいたらしいです。

まず、スタート地点に行く前のロープウェイ下では、紅葉が確認できました!
石鎚山


秋ですねぇ。
石鎚山


ロープウェイで1000m程上がってから、50分程山道を歩いた時点でようやくスタート地点に着きました。
石鎚山


この時、既に疲れだしてました(^_^;)
しばらくは、なだらかな山道を進み。

二時間程歩いたところで、1つ目の度胸試しポイントである、試しの鎖に到着。
石鎚山


ここは40m程登って、反対側も険しい絶壁を鎖で降りなければなりませんでした。

挑戦してみたら、案外いけるもんでクリアーしました( ̄ー ̄)
試しの鎖を過ぎてしばらく進んだとこの景色は最高でした!
石鎚山


そしてしばらく進むと、完全な雪道になってしまい、登山靴ではツルツル滑ってしまい登るのに苦労しました。
石鎚山


もう、アイゼンが必要な時期だとわかりました。

雪道を進み、次の度胸試しポイントである1の鎖にたどり着き、難なくクリアーしました。
石鎚山



山頂に近付くにつれて、どんどん雪の量が増えて、登山の難易度は高くなっていました。
石鎚山



2の鎖まできて、鎖から引き返して迂回路に行く人達に会いました。
確かに2の鎖は、やばそうな雰囲気をかもしだしてました。

なんせ、立ってる場所はすでに雪で膝まで埋もれてたし、岩肌は氷ついていた。
足場がない絶壁70m弱を鎖で登らなければならず、肝心の足をかけれるポイントは凍結していると聞き、
僕も迂回路で登ることに。
石鎚山


これは、鎖の先が半分も見えてない写真です。
半分までいくと、鎖が小さくなり足場もなくなるのだとか(^_^;)

このあとに、ある難所3の鎖は工事中のため、登れず(登らないけど)。

迂回路をまわってどうにか、山頂までたどり着きました!
景色は最高でした(^^)d
石鎚山

石鎚山



問題は山頂からの下りでした(;_;)

ツルツル滑るし、手すりはない場所がほとんどだし、道幅は狭いし、絶壁だし。
落ちたらまずいなぁと、ひやひやしながら慎重に下山しました。

下山してる時に気づいたのですが、氷柱なんかもありましたよ。
石鎚山


枝に雪が綺麗に付着してました(^^)d
石鎚山



写真を撮ったり、慎重に歩いたり、休憩を挟んだりして、なんとか無事に下山できました。
今回、石鎚山に登ってみて、秋の終わり頃には、もうアイゼンがないと危険だということがわかりました(^^ゞ

下山中に、何度か絶壁に向かってツルツル滑っていったので(泣)

とにかく、無事に登山を終えることができて良かったです(^^ゞ



この記事へのコメント
お疲れ様!!
無事に下山できて何よりです^^
そっちはもう雪が見られるんだね(´∀`;)
写真、良い景色が撮れましたな(≧▽≦)
Posted by gonfishinggonfishing at 2012年11月30日 00:15
★Gonfishing★
ありがとう(^^ゞ
下山では、足場が滑りやすかったからヒヤヒヤしたけど、
なんとか無事に帰ってこれました。
雪景色は最高だったよo(^o^)
Posted by MOKOMOKO at 2012年12月01日 20:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石鎚山
    コメント(2)